本文

活動状況

平成22年度の活動状況

講師派遣

土砂災害警戒区域等指定等に係わる住民説明会

H22/08/09 さつま町久富木地区(久富木地区公民館)
08/11 さつま町柏原地区(柏原地区集会所ほたる館)
08/23 さつま町屋地地区(屋地楽習館)
08/25 さつま町鶴田地区(鶴田地区コミュニティセンター)
08/26 さつま町虎居地区(虎居地区公民館)
08/27 さつま町永野地区(永野交流館)
08/30 さつま町山崎地区(山崎地区公民館)
11/02 肝付町有明地区(有明地区公民館)
11/04 肝付町内之浦地区(内之浦地区公民館)
12/13 伊佐市羽月地区(羽月地区公民館)
12/14 伊佐市羽月西地区(羽月西青少年センター)
12/15 伊佐市大口地区(大口ふれあいセンター)
12/20 伊佐市西太良地区(西太良地区コミュニティセンター)
12/21 伊佐市田中地区(田中校区公民館)
12/22 伊佐市針持地区(針持青少年センター)
計15地区(30名)

土砂災害警戒区域等における地域ぐるみ避難体制検討会

H22/06/27 出水市豊原自治会(豊原自治会公民館)
07/08 さつま町浦川内地区(浦川内公民会公民館)
08/08 阿久根市田代中区(阿久根市立田代小学校)
11/04 長島町薄井地区(薄井公民館)
11/20 龍郷町瀬留集落(瀬留自治公民館)
11/21 天城町兼久集落(兼久自治公民館)
計6地区(14名)

研修会

H22/10/22 鹿児島県法面防災協会技術講習会
計1会場(1名)
砂防施設・急傾斜地崩壊防止施設等点検
H22/08/04
08/25
09/29
砂防施設、急傾斜地等危険個所巡視点検調査
点検箇所481箇所 点検従事者300名
点検地区 点検従事者数
・姶良・伊佐地域振興局管轄区域
 点検箇所141箇所
101名
・北薩地域振興局出水支所管轄
 点検箇所149箇所
94名
・鹿児島地域振興局管轄区域
 点検箇所191箇所
105名
H23/02/03
〜02/10
急傾斜地崩壊対策地モルタル吹付箇所等巡視点検調査
点検箇所46箇所 点検従事者54名
点検地区 点検従事者数
・大隅地域振興局管轄区域
 点検箇所14箇所
20名
・鹿児島地域振興局管轄区域
 点検箇所12箇所
16名
・北薩地域振興局管轄区域
 点検箇所1箇所
2名
・南薩地域振興局管轄
 点検箇所2箇所
4名
・姶良伊佐地域振興局管轄
 点検箇所7箇所
7名
・熊毛支庁管轄区域
 点検箇所3箇所
3名
・大島支庁管轄区域
 点検箇所7箇所
2名
H22/07/02
〜H23/03/25
土砂災害防止の推進に関する点検調査
砂防施設等管理点検調査(緊急雇用創出)
点検箇所512箇所 点検従事者407名
点検地区 点検従事者数
・大隅地域振興局曽於市駐在管轄区域 1班
曽於市末吉町全域、曽於市財部町全域、鹿屋市輝北町全域、曽於市大隅町全域
点検箇所252箇所
199名
・大隅地域振興局河川港湾課管轄区域 1班
鹿屋市全域、鹿屋市輝北町全域、鹿屋市串良町全域、肝付町高山町全域、錦江町大根占町全域、南大隅町根占町全域、垂水市全域
点検箇所260箇所
208名
土砂災害危険箇所台帳整備
箇所数48,864箇所
実施場所:砂防課
・進捗管理、不明箇所の確認
・災害時要援護者施設立地の確認
48名
点検箇所計1,039箇所(点検従事者計761名)
砂防施設巡視点検調査状況

砂防施設巡視点検調査状況

災害復旧支援活動
H22/07/17
〜07/22
南大隅町山本地区土石流災害調査(船石川)
支援従事者12名
H22/10/25
〜11/02
奄美地方土砂災害調査
調査箇所96箇所 支援従事者39名
点検箇所計97箇所(支援従事者計51名)
新燃岳噴火活動による砂防施設巡視点検調査
H23/03/09 姶良・伊佐地域振興局管轄区域
点検箇所19箇所 点検従事者34名
実施箇所計19所帯(点検従事者34名)
砂防技術講習会開催・大会への参加
H22/05/10 「土砂災害防止の推進の集い2010」に参加(場所:鹿児島市)
06/09 「平成22年度(第28回)土砂災害防止推進の集い」に参加
「防災ボランティア全国のつどい」(場所:広島市)
H23/02/08 「砂防技術研修会」開催
開催場所:ウェルビューかごしま
ボランティア等受講者:120名
砂防技術研修会

平成22年度砂防技術研修会(場所:ウェルビューかごしま)

◆平成23年1月26日県庁で鹿児島県と鹿児島砂防ボランティア協会は「大規模土砂災害時における技術支援に関する協定」を締結しました。

土砂災害が発生した場合、早期の復旧に向け国に施設災害復旧事業や砂防、急傾斜地及び地すべりの災害関連緊急事業の申請業務を短期間で行う必要があります。

しかしながら大規模な土石流、地すべり又はがけ崩れ等の災害が多く発生した場合、県職員だけでは対応することが困難な状況となることが想定されます。

このような時、県からの要請に基づき災害関連緊急事業及び災害復旧事業の業務を経験した会員を多数有する当ボランティア協会が技術的支援・協力を図り、災害復旧関係業務を迅速かつ円滑に実施するための協定です。

  • (鹿児島建設新聞社撮影)

    渡鹿児島県土木部長と平山鹿児島砂防ボランティア協会理事長との調印後の記念写真

  • 調印式に出席した伊藤砂防課長、砂防課職員の皆様と当協会平山理事長、運営委員の方々との記念写真


◆土砂災害警戒区域等における地域ぐるみの避難体制検討会
  • 地元説明会

    地元説明会

  • 地域の方々との点検作業

    地域の方々との点検作業


◆「土砂災害防止法」警戒区域等住民説明会
  • 住民説明会
  • 住民説明会

◆南大隅町船石川の土砂災害への支援活動
  • 南大隅町船石川の工場災害への支援活動
  • 南大隅町船石川の工場災害への支援活動

◆奄美土砂災害支援活動
  • 奄美市奄美土砂災害支援活動
  • 奄美市奄美土砂災害支援活動

過去の活動状況

今年度の活動状況に戻る »


所在地・連絡先

特定非営利活動法人
鹿児島砂防ボランティア協会

〒890-0063
鹿児島市鴨池2丁目30-8
鹿児島県老人福祉会館 3F
TEL:099-202-0481
FAX:099-202-0482

交通アクセス



Copyright © 特定非営利活動法人 鹿児島砂防ボランティア協会 All rights reserved.